仕事の効率を上げるコミュニケーションの技術

仕事の効率を飛躍的に向上させるコミュニケーションスキルに焦点を当てています

フロー体験:熟達への情熱を育む

前回のダニエル・ピンク氏の「モチベーション3.0」に関する記事では、自律性と4つのTについて紹介しました。

前回の記事はこちら:
自律性を高める:「モチベーション3.0」の実践 - 職場でのコミュニケーションを軽やかに! (hatenablog.com)

今回は、「マスタリー(熟達)」に焦点を当てます。これは、「何か価値ある技術などを上達させたい欲求」を指します。

学習目標 vs 達成目標

マスタリーを育むには、適切な「学習目標」が必要です。例えば「英語を話せるようになりたい」は学習目標になります。一方で、例えば「英語の試験で90点を取りたい」は「達成目標」と言われ、こういった自分の優秀さを示したい目標は、マスタリーに不向きです。

フロー状態

マスタリーを理解するために、もう一つ重要なキーワードがあります。何か夢中になれるものに取り組んでいるうちに、時間が過ぎ去るのを忘れていたことはないでしょうか。そういった状態を「フロー」と呼び、以下の特徴を持ちます。

  • やらなくてはならないことと、できることが一致している
  • 現在の能力よりも一段高く、努力を要することをしている
  • 活動に打ち込むことで、時間や場所、自分自身の存在すら忘れてしまう

マスタリーの3つの法則

フロー状態をもたらすような仕事の分配や職場環境を整えることで、人はマスタリーを追い求め始めます。ピンク氏は、マスタリーには以下の3つの法則があると述べます。

  • マスタリーのマインドセット(心の持ち方):結果に向かう努力を重視し、多少の困難があっても、独創的な解決策を模索します。
  • 努力の継続:マスタリーへの道は、辛い努力を要求しますが、フロー体験を重ねることで乗り越えます。
  • 飽くなき追及:完全なマスタリー(熟達)とは得難いものですが、その得難さが、かえって魅力を生み出します。

職場でこれらの原則を理解し、適切な学習目標を設定し、今の能力を一段超える業務を割り当てることで、フロー状態を生み出し、マスタリーへの意欲を引き出すことができます。